東京都内で近くの美術教室をお探しの方に!新しいカタチの美術教室・スタジオパパパの魅力をご紹介!

お子様をお持ちの皆さんは、我が子に習い事をさせてみたい、美術教室を体験させたい!と思ったことはありますでしょうか?


絵や工作の技術の向上に限らずとも、アートを通してセンスを磨いたり、お勉強以外での様々なことを学んで欲しい!と思う方は少なくないことと思います。

しかし、いざ美術教室を探してみると、なかなか見つからなかったり、意外と家から遠い場所にあって…ということがあります。
お子様を美術教室に通わせたいけれど、距離の遠い場所に1人で通わせる〜ということを心配される親ごさんもいらっしゃることでしょう。
また、ご自宅から美術教室までの距離が離れている場合、お子さんの送り迎えが大変だという問題点もあります。

そこで、ご自宅近くの美術教室をお探しの方に練馬区、豊島区内の美術教室であり、今アツいと言われている、新しいスタイルの美術教室であるスタジオパパパの魅力をご紹介させていただきます!
お近くの美術教室を選ぶ際のご参考になれば幸いです。

新しいカタチである美術教室のスタジオパパパとは?

スタジオパパパはほかの絵画教室・アートスクールと違い、『新しいカタチの美術教室』と話題にしていただくことが多くなりました。しかし、どういった点が”新しい”と呼ばれているのか、実際に教室に通っている方でないと分からないこともあるかと思います。

ここで練馬区、豊島区近くの美術教室であるスタジオパパパが他の美術教室と違う点、なぜ新しいカタチの美術教室であるのか〜という点についてご説明させていただきます。

スタジオパパパでは、できた作品の完成度を重視しません。作品の完成度以上に、モノづくりの途中にある発見や創意工夫による達成感を得ることを通じて、長い人生の中で本人を支える「知恵と工夫」と「自信」を手に入れることを重視しています。

カリキュラムがないのが最大の特徴

また、スタジオパパパと一般的な美術教室との大きな違いは、カリキュラムがないことです。
まず、生徒が教室に来た際には「なにを作るのか?」から考えてもらいます。

生徒が自ら課題を設定することで、自分がなにに興味があるのか、なにを面白いと思うのかを自問するきっかけを作っています。
子どもが自分に自信を持つために必要な過程は人それぞれ違います。
カリキュラムが用意されていないことで、生徒それぞれに合ったかたちで制作を楽しみつつ、一歩ずつ成長していけることが、他の美術教室と違った大きなメリットです。

 

スタジオパパパによる「子どもの目覚め!」

スタジオパパパでは、お子様がそれぞれ自分なりの創作による達成感を体感し、ポジティブでとても豊かな経験を得ていく場所をご提供することをモットーとしております。

このような経験を通して、お子様の目覚めを段階的に創り上げていきます。
また、幼少期から美術活動を通し自分で意思決定をして制作を重ね、成長していく過程を経ていくことで、恐れず様々なことに積極的に挑戦できる!という強い心を育てます。

スタジオパパパでの自由なお子様ファーストの創作体験を通して、お子様ご自身に成長を感じてもらう機会を様々な形でご用意しております!

 

都内3ヶ所にあるスタジオパパパはどこにあるかをご紹介!

ここで、スタジオパパパがどこにあるのかをご説明させていただきます。
教室は、大泉学園、富士見台、要町の都内3カ所にあります。それぞれ地域の皆さんによく親しまれている、人々と距離が近くにある美術教室となります。

また、同じスタジオパパパであっても、それぞれの教室ごとに違った特徴があります。そこで、お住まいの近くの美術教室スタジオパパパにはどんな特徴があるのか、ぜひ確認していただきたく思います。ここからは、教室ごとに場所と特徴をさらに詳しくご説明させていただきます。

大泉学園教室

大泉学園駅からバスで約20分の場所に位置する大泉学園教室は、一番初めにオープンした”元祖”スタジオパパパであり、約7年の歴史があります。

大泉学園周辺では著名な老舗洋菓子屋のナカタヤの真向かいにあり、夏休みには店舗近くの美術教室として子供たちと一緒にスイーツを作るなどのコラボイベントなども実施しています。

住所 東京都練馬区大泉学園7丁目13-17

また、スタジオパパパ大泉学園教室の教室長は田中盛栄(もりえ)です。

東京藝術大学・美術学部絵画科油画専攻卒業。国内外の教育スタイルからヒントを得ながら、自由なアートの現場づくりを目指すスタッフであり、スタジオパパパを総括する会社代表です。様々なアプローチから生まれる豊かなアート体験を生徒の皆様に提供すべく、子どもたちが心から楽しめるユニークな試みを積極的に行っています。

大泉学園教室 教室長 田中 盛栄からのコメント

どうも、代表兼大泉学園スタジオ教室長の田中盛栄です!
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻2016年に卒業しました。
気がつけば多くのお子様や保護者方から喜びの声をいただき嬉しい限りです。芸大を出て直ぐに子どもが心からワクワクする様なアートスクールを作りたいと思案した結果、このスタジオパパパが出来ました。
 私が思うにですが、子どもは生まれながらにして好奇心と探究心、学習意欲が始めから備わる。それと、教える必要のあること・教える必要のないことがあるとも考えてます。教える必要のある事だけ教えれば、残りは子どもが自力で辿りつく。

我々大人に出来るのは、子どもが全力で没頭できる環境を提供し、子ども自身が備わっている能力に気がついてもらうこと。
 ここではみんなと同じことをする必要は無く、子ども一人ひとりが主役です。「私は私らしくても良いんだ」と思いながら目標に向かい努力する事は一生モノの財産だと私は信じてます。我々スタッフらが一丸となり子どものサポートをさせていただきます。一人でも多くのお子様にスタジオパパパを通じて心からの笑顔を増やしたいです。
もしお子様が
・自分の中で何か発散したいけど、上手くできないもどかしさがある
・物作りが大好きだけど決まった事をやりたくない!どうしても人からの指図を受けたくない!
・自分と同じ様に物作りやお絵描きが大好きな仲間に会いたい!
という場合、
是非お立ち寄りくださいませ。我々が色々な画材や道具とともにお子様自身の「目覚め」をサポートをさせていただきます。

富士見台教室

練馬高野台駅、富士見台駅近くの美術教室である富士見台教室はショールームのような可愛らしい看板が目印です。

中が覗きやすく気軽に入りやすい教室でもあり、富士見台駅・練馬高野台駅近くの美術教室として親しまれています。

また、フリーカリキュラムコースでは教室の広さを活かしてクロッキーなども行っています。

住所 東京都練馬区富士見台2丁目31-26

スタジオパパパ富士見台教室の教室長は長谷川友香です。

東京藝術大学・美術学部絵画科油画専攻卒業。パパパ開設当初から教室を支えるスタッフです。子ども達との関わり方だけではなく、些細な発見ができるように教室の空間作りからこだわりをもって取り組んでいます。そのため、富士見台教室は物作りが初めてのお子様にも親しみやすい教室となっております。

富士見台教室 教室長 長谷川 友香からのコメント

スタジオパパパ富士見台の教室長、長谷川ことハセピ〜です!
東京藝術大学絵画科油画専攻を卒業し、本店の大泉学園教室での修行経験を経て、パパパの二号店である「富士見台教室」を2020年に開室しました。
初めてパパパ(大泉学園店)に来た時の感想は「なんじゃこりゃ〜!!」でした(笑)
大人が先に「ああして、こうして」と言わない環境で、子どもたちが活き活きと自分のやりたいことを模索しながら過ごし、笑顔で帰って行く姿を見た時の衝撃は今でも忘れません。
「子どもがアートや物作りを通して自ら成長できる」×「経験豊富なスタッフがサポートしてる」環境は、パパパならではと言えます。
スタジオパパパ富士見台教室にいらした際は、是非お気軽に声を掛けくださいね! 

要町教室

豊島区に位置し、要町駅、椎名町駅それぞれの駅に近くの美術教室である要町教室です。
外観に見える大きな壁画が特徴で、中にはたくさんの木工道具や画材があります。

住宅地の中にある公園の近くの美術教室ということもあり、生徒が公園で遊んでからスタジオパパパに来られるということもよくあるそうです。

住所 東京都豊島区千早一丁目36-6

スタジオパパパ要町教室の教室長は阿部一真です。

武蔵野美術大学造形学部・油絵学科大学院修了。油絵の技法や粘土工作にくわしいスタッフです。また、工芸系の高校を卒業しており、子ども達が木工作業に取り組む際には、さまざまな木工技術を以て子どもたちの工作を助けます。「自由で平等な学びの場を」「豊かな創意工夫は組み立てから」をモットーに日々、楽しい教室づくりに励んでいます。

要町教室 教室長 阿部 一真からのコメント

初めまして!スタジオパパパ要町教室・教室長のカズマックスこと阿部と申します。

私は武蔵野美術大学の油絵学科・大学院を修了し、2021年にこの要町教室に就業しました。

スタジオパパパは、お子さんがアートに限らず”好きなこと”やってみたいこと”を全力で試せる場所です。
スタジオにあるさまざまな材料・道具・教室の空気に触れ、楽しむことからはじまって、絵の具をまとえばあら不思議、自分自身も作品にできちゃったりします!
物づくりやたくさんのオモシロ経験を重ねて、お子さんが無限に自分の可能性を広げられる場所、スタジオパパパはいつでもどなたでも歓迎しておりますので、お近くの美術教室で気になった方はぜひ、気軽に覗いてみてください〜!!

美術教室を選ぶ将来的な利点とは?

この記事をご覧になっている方は、少なからずお近くの美術教室に興味がおありのことと思います。水泳教室や英会話教室、音楽教室や学習塾など様々な習い事があるなかで、美術教室に通うことは、子どもにとってどのような良いことがあるのでしょうか。

また、美術教室以外の習い事ではそれぞれ伸ばす能力がはっきりと決まっており、それに対して美術教室では何を学ぶのか、疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

子どもを通わせることを想像したときに、お近くの美術教室で行われている取り組みに関して、とても気になる!という方もいらっしゃることと思います。

ここからは、美術教室を習い事として選ぶメリットと合わせて、さらに近くの美術教室を選ぶ魅力を解説いたします。

こどもの個性が伸びる環境が身近にあるという安心感

まず、家の近くの美術教室を選ぶことのメリットは通いやすさにあります。
自宅から近くの美術教室を選ぶと送り迎えが楽であり、お子様一人でも教室に向かえますので、美術教室から距離が近いと安心です。

学校の垣根を越えて、近所の特技が似た子やライバル、個性的な唯一無二の友達ができる!という魅力も、近くの美術教室にはあると言えるでしょう。

近くの美術教室という観点からいえば、スタジオパパパはそれぞれの教室で近隣から約20校ほどの小学校のお子様にお通いいただいております。図画工作が大得意!というお子さんは学年のクラスで見るとそこまで多くありませんが、複数の学校からおうち近くの美術教室へ~と工作名人が集まる様子はとても圧巻です。

人から言われた通りにしたくない!というお子様こそ輝ける場所

周りの人から、「大人から言われたことを聞きたくない」「授業中じっと出来ない」「目移りが激しい」〜といったお子様の様子を聞いたことはありますでしょうか。

しかし、それらのことは、実はとてつもないパワーがお子様のなかにあることを示しているかもしれません。
スタジオパパパではそれぞれのお子様がやりたいことをやる、ということをスタッフが全力でサポートするという形をとっています。

人から言われた通りに作るのではなく、自分がやりたいことを広げたり、作る目的を掘り下げていくうちに、普段の勉強では発揮できない力を引き出すことができます。
自分のフルパワーをぶつけた作品を作り上げる成功体験は、お子様自身にとってかけがえのないものになるでしょう。

興味が湧いたあなたに!ぜひ体験授業にお越しください!

スタジオパパパには、幼児コースと小学生コース、フリーカリキュラムコースの3つのコースがあり、幼児から大人まで幅広い年齢の方に通っていただけます。

幼児コースでは作品を作ることより、実際に画材に触ってみたり、ひたすら色を混ぜてみたりなどの感覚を体験することを重視しています。

小学生コースでは、作品制作や生徒同士の交流を通して、自らの世界を拡張することができます。

フリーカリキュラムコースでは、自分で課題の設定をした上で、より専門的な指導を受けることで技術力の向上を目指していきます。

練馬区、豊島区近くの美術教室としてスタジオパパパを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。パパパのコンセプトや取り組みを魅力的に感じていただけたのであれば幸いです。

また、気になった方はこちらから体験教室の申し込みができるので、ぜひ体験に来てみてください!遠方からのご予約もお待ちしています!




Blog TOP