様々な理由から、お子様が「小学校に通いたくない」とおっしゃることはあると思います。でも勉強はしてほしい、家の中だけでの生活は避けたい… 。
そんな小学校の代わりになるような場所をお探しの保護者様に向けて、美術教室・スタジオパパパは小学校の代わりになるかどうかを解説いたします!
小学校の代わりになるような他の選択肢やそれぞれの得られる部分
結論から述べますと、美術教室は小学校の代わりにはなりません。
ですが、部分的には小学校の代わりの役割を果たすことができます。
ここでは小学校の代わりになるような他の選択肢と美術教室で何を学ぶことができるかなどをご紹介いたします。
フリースクール
フリースクールとは小学校の代わりに、学校にいけない子どもたちが通う場所です。ボランティア団体やNPO法人などによる民営の教育機関です。
それぞれの運営している団体などにより、教育理念などが違うことも特徴です。一般的な小学校で学ぶような学習ができることや、心のケアが手厚く不登校のお子様なども学校に通うきっかけになりやすいです。小学校に通わない代わりに、人との繋がりを意識した学習ができるのも長所です。
また、地域の小学校と連携しておりフリースクールに通うことでも出席扱いになる場所もあります。
オルタナティブスクール
オルタナティブスクールは子どもの自主性や個性を特に尊重した「オルタナティブ教育」を取り入れた学校です。
公立でも私立でもない新たな選択肢として近年日本にも増えてきています。
子どもが時間割を自分で設定するなど自由度の高い教育方針が特徴です。
子どもが主体的に行動することが求められる環境なので、一般の小学校に比べて自主性が育まれやすいです。
ですが、国からの認可などがないと法的に出席扱いにはならない場合もあります。また金銭的にも公立の小学校に比べてより費用が高くなるという面もあります。
美術教室などその他の教室
美術教室やその他の教室(スイミングスクール、音楽教室、英会話教室)などは一般的に習い事として分類されます。
小学校の代わりではなく、あくまでも学校などの勉強の補助的な役割として扱われることが多いです。
それぞれの分野に特化しており、小学校で受ける授業の代わりにより専門的な指導を受けることができるのが大きなメリットです。
小学校の代わりにするためにさまざまな習い事に通わせることは費用面がかさむというデメリットもあります。
比較して得られる部分は違う
フリースクール、オルタナティブスクール、美術教室などその他の教室を比較するとそれぞれ小学校の代わりになる部分もあります。
ですが、法的に出席が認められない可能性があったり、公立の小学校と同様に幅の広い学習をするためにさまざまな場所に通うことで大きな費用がかかるという面もあります。
それぞれを組み合わせることで小学校の代わりの役割を果たすことはできるでしょう。
美術教室では何ができるのか
先ほど紹介した中で、美術教室では何ができるのかについて解説いたします。
美術は主要な学科に比べると、得点や年齢に合わせた学習目標などのわかりやすい指標が無く、美術を学ぶことで何を得られるかが明快でないと感じられる方もいらっしゃるかと思います。
ここでは美術教室で得られる知識や精神的なメリットなどをご紹介いたします!
美術分野で特化した知識、図画工作よりも発展的な内容を学べる
ほとんどの美術教室では、美術に関して専門的な知識を持った先生が子供を指導します。
授業も小学校より少人数で行われることが多く、先生からより密に美術知識を学ぶことができます。
また、小学校では対応しきれないような発展的な技術や材料などを使用して製作を行うことができるため、技能面でも小学校の代わり以上に学べることは多いでしょう。
また、美術の手法を学ぶことでお子様自身の自己表現の手段が広がります。
アートが好きな同年代と友達になれる
美術教室に通うことで得られるメリットは美術の知識や技能面だけではありません。美術教室に通うことで自分と歳の近い、自分と同じ興味を持った他者と関わる機会を得ることができます。
小学校のクラスの中では美術に興味があるのが自分だけでも、美術教室に行けばほかの美術が好きな人と仲を深める機会が持つことができます。
共通の興味がある友人が小学校の他にできることで、精神的な拠り所を増やすことができます。
スタジオパパパには、他の美術教室よりものびのびとした環境があります!
ここでは美術教室の中でも自由度が高く発展的な図画工作の知識を学ぶことができ、子ども同士のコミュニケーションや交流を促進するような授業を行っているスタジオパパパのご紹介をさせていただきます。
スタジオパパパは従来の美術教室とは違った次世代型のアートスクールです。一方向的な授業ではなく、お子さま自身の個性や主体性をより伸ばす体験型の授業を提案しています。
芸大生がプロデュースした遊びや体験がメインの新しいカタチの美術教室
スタジオパパパは2018年に芸大生によって「遊びながら学ぶ体験型のアートスクール」をコンセプトに立ち上げられた新しいカタチの美術教室です。
授業内で大人から提示される目標や、製作方法の指示がないことが大きな特徴です。課題の設定から自ら行うことによりお子様が自由に主体性を持って取り組むことができます。
一つの作品を完成させることが目標にないため、画材を使った実験や遊びがそのまま制作や学びとしてフィードバックを得ることができます。
どんな小さな落書きや工作でも立派な制作であると尊重される環境です。
小学校より若いスタッフが多く、親しみやすく新鮮に感じるかも!?
スタジオパパパでは教室長の他に現役の芸大生や美大生がスタッフとして授業を行っており、小学校の先生と比べて年齢が近いという特徴があります。
小学生のお子様でもスタッフにフランクに接することができるため、気軽にコミュニケーションをとり安心できる信頼関係を築くことができます。
また、最新の知識を現役で学んでいる美大生から刺激を受けながら美術活動に取り組むことができます。
幅広い年齢の小学生と関われる機会は小学校の代わり以上の体験になるかも!?
スタジオパパパの小学生コースではどの学年も一緒に授業を行います。
小学1年生から小学6年生の幅広い年齢のお子様がいる環境で、自分より年上の子の制作物を実際に目にしたり、同い年の子と一緒に制作してみたり、逆に自分より年下の子に作り方を教えたり…などさまざまな年齢の子どもと直接関わることで得られる経験は小学校の代わり以上になるかもしれません。
美術分野で小学校の代わりになるような教室をお探しなら!ぜひスタジオパパパへ
小学校の代わりになる場所を探しているけれど、せっかくお子様を美術教室に通わせるのであれば図画工作や美術の知識だけではない体験をしてほしいとお考えの方にはスタジオパパパがおすすめです!
スタジオパパパでは美術分野の専門的な知識や技術だけではないアート体験を提供しています。
スタジオパパパでは毎日体験授業を行っています!
小学校の代わりにフリースクール、また小学校の代わりにオルタナティブスクール、小学校の代わりに美術教室をお探しの方にも、スタジオパパパはおすすめのアートスクールとなっております。
また、スタジオパパパの小学生の部やりたい放題コースでは、毎日体験授業のお申し込みを受付しております!
東京都内に大泉学園教室、富士見台教室、要町教室の3教室がございます。
体験のお申し込みフォームはこちらになります!
ご不明点や不安な点ございましたら教室までお気軽にお問い合わせください!
美術教室には小学校の代わりになる部分とならない部分もある
美術教室は美術の専門的な知識や技術では小学校の代わりになる面もありますが、それだけでは学習や出席日数などの点で小学校の代わりにならない面もあります。
ですが、小学生のうちから美術に触れることで自己表現力を磨いたり、共通の興味を持つ友達を作ることができます。
美術の授業を超えたアート体験にご興味がございましたら、ぜひ一度体験教室にいらしてください!