東京で子どもの美術教室をお探しの方に、のびのび過ごせるアートスクールのスタジオパパパをご紹介!

学校や塾で言われたことを言われたまま、なんとなく従っている我が子の現状に不安を覚えていませんか?
またはお子様が、「ジッとするのが苦手」、「先生の言うことがどうしても聞けない」、「我が道をゆく」、「独創的な才能を秘めている」…でもその個性を十分に発揮できる場所がなくて持てあましている状況があるという方は少なくないことと思います。

東京で美術教室を探している方、このような心当たりはございませんか?そんなお子様にぴったりな東京の美術教室のスタジオパパパをご紹介いたします!

幅広い自由が日頃のルールからお子様を解放し、内なる才能が目覚める美術教室

スタジオパパパは東京に3か所ある美術教室です。
美術教室ではありますが、決められた制作物や課題はなく、お子様が自由に制作できる環境を用意しています。

スタジオパパパはアートを通して自由に遊びながら学びを得られる美術教室であり、学校などでは活かしきれないお子様の一面を伸ばし、才能を開花させることができます。

東京はルールだらけ

現代は個々の声を大きく広げやすくなった反面、生活の中でも気にすることが増えてきています。特に東京にはたくさんのルールがあります。
それは大人だけに限らず子どもの世界にも共通しています。
例えば、東京の公園で「ボールを使って遊んではいけない」ことや「外で遊んでいる声が騒音問題に発展してしまうから静かに遊ばなければいけない」など、少し昔だったらできたことが大人の都合で我慢させられてしまうことがあるかと思います。
そこにどこかで息苦しさを感じているお子様もいらっしゃるのではないでしょうか?

学校以外でも決められたことをやるの??

東京の一般的な子供向けの美術教室では「これを作ってみましょう!」とお題が決められていることが多いです。
そういった美術教室では、自分の好きな工作ができなかったり、学校の図工の授業と変わりない内容に飽き飽きしてしまうかもしれません。
自分ならもっといろんなことができるのに、それができる場所と応援してくれる先生がいればいいのに…と、美術教室に物足りなさを感じるお子様もいるかもしれません。

『ギスギス…』 から 『のびのび!』へ!

スタジオパパパでは、お子様が無意識で感じている息苦しさやどこに行っても制限されてしまうような状況に対して「課題のない、自由な美術教室空間」を設計することにより、お子様がのびのびと自由に活動でき、解放されるような空間を提供しています。
スタジオパパパでは、何を作るかから制作方法まで全てお子様自身に委ねられています。
また、それを支えるスタッフは「先生」という正解を教える立場ではなく、美術教室においても子どもと対等な目線で制作に対して提案や相談を受けられるような関係を構築します。

スタジオパパパでは日曜クラスを開室します!

2024年12月より、”スタジオパパパのサービスを全ての子どもに提供したい”という思いで日曜日の開室を始めました!
当初は地域の中で愛される美術教室を目指し平日のみの開室でしたが、徐々に東京都内やそれ以外でも遠方よりお越しいただく方が増え、また他の習い事やご予定の中でも通うことに不都合が無いよう日曜日も開室しております。
ここでは、スタジオパパパの日曜クラスの特徴となる3つの自由について詳しくご説明させていただきます。

1つ目の自由:入室が自由!

1つ目の自由は、入室の自由です。
3教室平均で、幼児クラスの授業時間は基本的に60分、それでも足りない!といったお子様には90分のどちらかをお選びいただけます。小学生クラスは2時間の授業時間になります。また、スタジオパパパの日曜クラスでは入室時間が自由です。東京の美術教室では珍しく、幼児や小学生に向けた入退室時間を自由に設定した授業を行います。13時30分から16時45分の間教室を解放しておりますので、ご都合に合わせて活用していただける美術教室となっております。

2つ目の自由:目標が自由!

2つ目の自由は、課題設定がなくお子様自身で何をするかを決められる目標の自由です。目標が自由というとただ放任なのではないか、お子様が成長しない美術教室なのではないか…?と考えられる保護者様もいらっしゃるかと思います。

ですが実はその逆で、美術教室においてもお子様の成長には自由な目標設定は欠かせません。
お子様自身が自分で目標を設定し、その達成に自主的に取り組むことにより、美術教室でお子様の主体性を育むことができます。
また、美術教室でそのような取り組みを継続することで課題の発見からテーマの研究、問題解決までを自分で主体的に取り組む習慣をつけることができます。

3つ目の自由:画材が自由!

3つ目の自由は使用する画材に決まりのない画材の自由です。
美術教室で全てが自由!と言われた際に、何をしていいかと困ってしまうお子様でも大丈夫!まずはさまざまな画材に触れてみることで、それぞれの画材の特徴や違いを試すなどの素材の実験からはじめることができます。
美術教室の授業でそれぞれの画材の特徴を知り、適切な道具の使い方を学ぶことでさまざまなアプローチから自由な作品を作るきっかけとなります。

ご興味が湧きましたら、ぜひスタジオパパパの体験授業にお越しください!

東京にある美術教室であるスタジオパパパは、お子様が自由に制作できる環境とお子様が個性を伸ばせるサポートを目指した、地域の皆様に密着した美術教室がはじまりです。
ここでは都内3か所にある各教室のアクセスと実際に体験授業を受ける流れをご説明いたします。

東京都内に3か所ある美術教室で通いやすい教室を探せます!

スタジオパパパは東京や都内近郊にお住いの方にもお越しいただきやすい美術教室であり、大泉学園教室、富士見台教室、要町教室の3教室がそれぞれ西武線沿いに位置しています。

大泉学園教室は大泉学園駅からバスで約20分

富士見台教室は富士見台駅もしくは練馬高野台駅から徒歩約8分ほどです。

要町教室は要町駅から徒歩7分、椎名町駅からは徒歩8分です。

体験授業の流れ

また、ここでスタジオパパパの体験授業の流れについてお伝えします。

①体験フォームにてご希望の日時に体験授業のご予約をいただきます。

②当日、汚れてもいい、動きやすい格好で教室に到着!

③教室に入ってどんな場所か探検していただきます。

④スタジオパパパの大事なお約束のお話をします。

⑤早速、制作開始!「何を作ろうかな??」

⑥制作後、自分の使ったものの片付けやみんなで教室の掃除をするよ

⑦みんなで作品の見せあいっこ!「気になったことをお友達に聞いちゃおう」

気になったらぜひ体験授業にいらしてください!

スタジオパパパは、毎日子どもたちがアートを通して自由に遊んだり、のびのびと制作活動に励むことができる東京の美術教室です!

美術教室スタッフ一同、お子様の自由なアイデアやひらめきを楽しみにしております!
体験授業は以下のフォームから毎日ご予約受け付けております!




Blog TOP